パソコン苦手な経営者さん必見!

SWELLでコメントを受け付けなくする方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
swell-comment-disable

WordPressのテーマ「SWELL」では、コメントを無効化する設定を簡単に行うことができます。この記事では、コメントを受け付けないようにする方法を4つご紹介します。

ぱそあん

SWELLでコメントを無効化する方法を知りたい方、必見ですよ!

ぱそあん

運営者プロフィール

  • ぱそあん
    (パソコン安心サービスルーム:運営)
  • 600人の生徒の元パソコン講師
  • パソコン講師資格1級
  • パソコンインストラクター資格1級
  • webクリエーター資格
  • パソコン苦手な経営者の強い味方
目次

方法 1:個別の投稿や固定ページでコメントを無効化する

特定の記事や固定ページだけコメントを受け付けないように設定できます。

手順

STEP
WordPress管理画面へログイン
STEP
左メニューから「投稿」または「固定ページ」を選択し、編集したい記事を開きます。
STEP
画面右側の「設定」または「ドキュメント」タブにある「ディスカッション」セクションを展開します。
STEP
「コメントを許可する」のチェックを外します。
STEP
「更新」ボタンをクリックして保存します。
ぱそあん

この方法だと、個別に設定できるから柔軟に対応できるね!

方法 2:全ての投稿でコメントを無効化する(WordPress設定で行う)

全体的にコメントを受け付けない設定をしたい場合におすすめ。

STEP
WordPress管理画面へログイン
STEP
左メニューから「設定」→「ディスカッション」をクリックします。
STEP
「投稿のデフォルト設定」の「投稿へのコメントを許可する」のチェックを外します。
STEP
「変更を保存」ボタンをクリックします。
ぱそあん

この方法だと、今後の新規投稿でコメントが自動的に無効になるよ!

方法 3:SWELL設定でコメント機能を無効化する

SWELL特有の設定でコメント機能を無効にする方法です。

STEP
WordPress管理画面へログイン
STEP
左メニューから「SWELL設定」→「投稿ページ」を選択します。クリックします。
STEP
「コメント欄を表示しない」にチェックを入れる。
STEP
「保存」ボタンをクリックします。
ぱそあん

SWELLの設定画面で簡単にコメントをオフにできるよ!おすすめ!

方法 4:プラグインでコメントを無効化する

一括でコメントを無効にしたいなら、プラグインを使うのもアリ!

おすすめプラグイン
  • 「Disable Comments」プラグイン:サイト全体のコメント機能を簡単に無効化できます。
ぱそあん

「プラグインを使えば、もっと簡単にコメント機能を無効にできるね!」

まとめ

SWELLでコメントを無効化する方法を4つご紹介しました。おすすめは、簡単に設定できる 『方法 3:SWELL設定でコメント機能を無効化する』 です。自分に合った方法で、コメント機能をオフにしてみてください!

ぱそあん

うまく設定できたかな?何か分からないことがあれば聞いてね!

swell-comment-disable

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次